バレエ整体リポジション®.アンディオール(ターンアウト)トレーニングプログラム

お知らせ

アンディオール(ターンアウト)は運動神経の発達が著しいゴールデンエイジで習得を!“骨格から”習得する新しいアプローチ「バレエ整体リポジション®・アンディオール(ターンアウト)トレーニングプログラム」は、
バレエダンサー整体アミカルが開発した、アンディオール(ターンアウト)を筋力のない小学生でも習得可能な身体操作の学習に特化したドリルトレーニング(繰り返し訓練)プログラムです。
特に股関節だけでなく、骨盤や足関節、上脛腓関節など下肢全体の可動域を引き出すことで、
小学生(ゴールデンエイジ)時期から美しく安定したアンディオール(ターンアウト)習得を目指します。

リポジション®アンディオール(ターンアウト)トレーニングプログラムについて.

そもそもアンディオ―ルとは?

アンディオールとは、バレエのすべての動作に見られる外旋・外反・外転方向の身体の使い方を指します。
立ち方・歩き方・見せ方・動作・所作など、バレエ全体の局面でみられる基盤となるものです。

たとえるなら、野球でいう「変化球の投げ方」や、サッカーでいう「シュートの蹴り方」のような、
高度な技術であり、同時にバレエの象徴的な動作でもあります。
また、アンディオールは「憧れ」であり「永遠の課題」でもあるのです。

アンディオール(ターンアウト)コントロールプログラムは、筋トレでもストレッチでもありません。「身体操作法」のドリルトレーニングです。

本プログラムは、いわゆる筋トレや過度なストレッチではありません。一般的にはアンディオール(ターンアウト)には股関節深層外旋六筋などの筋力が必要と言われますが、実はアンディオールは「筋肉の力で回す」ものではなく、骨格と関節を動かすための感覚で動かす身体操作なのです。

そのため、行うのは骨や関節を動かす身体操作ドリル(繰り返し練習)です。
体性感覚神経(運動神経系)を研ぎ澄まし、関節の正しい使い方を身体(感覚)で覚えてアンディオール(ターンアウト)習得を目指します。

過剰な筋トレは、かえって骨や関節の動きを妨げます。
アンディオール習得の鍵は「脱力」、「物理的な動き(慣性・円運動・螺旋運動など)」の感覚的な理解にあります。

アンディオール(ターンアウト)プログラムは、逆上がりを覚えるのと同じです。

たとえば、鉄棒の「逆上がり」。
大人よりも筋力のない子どもが、わずか40分の授業でできるようになることがあります。
これは、9〜12歳のゴールデンエイジ期において、
運動神経系(体性感覚神経)がもっとも発達しているためです。

アンディオールも同じ。
ゴールデンエイジだからこそ、感覚的に習得できるのです。

※ただし、本人の学習や上達意欲がない場合や、最低限の柔軟性が不足している場合は習得が難しくなります。

アンディオール(ターンアウト)習得は、股関節だけではなく、骨盤と足関節、上脛腓関節なども動かせることが鍵。

「股関節を回せ」とよく言われますが、
アンディオールを生み出すのは股関節だけではありません。

実際には、

  • 骨盤
  • 足関節
  • 上脛腓関節

といった下肢全体の関節の連動操作が必要です。
これらを一体的に使えるようにすることで、
無理のない自然なアンディオールが可能になります。

難しい解剖学的知識は不要。だからゴールデンエイジでも可能.

アンディオール(ターンアウト)トレーニングプログラムは、難しい解剖学の知識を必要としません。

むしろ、感覚で身体を動かす方が学習が早いのです。
知識で考えすぎると、大脳の処理を経由して動作が遅れたり、自然な運動が阻害されてしまうことがあります。

運動を覚えるときに大切なのは「考えること」ではなく「感じること」。
感覚を通して身体に覚えさせる、それがリポジション®の基本理念です。

アンディオールプログラムの流れ

問診:あなたのアンディオール(ターンアウト)課題をお聞かせください。

アンディオール(ターンアウト)は、沢山あります。あなたのアンディオール(ターンアウト)課題を具体的にお聞かせください。

骨格、姿勢の検査の例

検査結果、指導方針の説明

検査をした結果、アンディオール(ターンアウト)の上達を妨げる原因、今後のどのように上達させていくかについてをお話させていただきます。

アンディオールプログラムは,負荷の少ない運動を60分行いアンディオール(ターンアウト)の「身体操作」を学習していきます。

子供でもできる簡単な運動です。負荷がほとんどないためいくらでもできます。疲労したり痛みが出ない限り回数の上限は特にありません。

1.前半:施術者が関節の動きを誘導しますので、自分で上手に動かせるようになりましょう。

2.後半:アンディオール(ターンアウト)のトレーニングを行います。

※前半、後半の配分は、お身体の状態によりことなります。

ご自宅では、特に1の内容を覚えて行ってください。負荷の掛からない誰でもできそうな簡単な運動です。大切なのは考えることよりも感じることです。

寝ながら施術者の動きの操作に、合わせるだけです。

子供は負荷が苦手。負荷を掛けることよりも、誘導してあげることで「やりやすさ」を感覚的に掴むことが大切です。

子供の時期は、筋肉が付く時期ではないため、筋力を使う負荷のある運動が苦手です。また負荷を掛けた運動は、やりにくいため身体操作上「動きにくさ」を学習してしまったり、「自然とやだな」という苦手意識が付いたり、余計な筋肉や代償運動を覚えてしまう原因となります。

子供にとって大切なことは、負荷を掛けないで「運動はやりやすいこと」を脳に覚えさせることなのです。また負荷を掛けないと、自然に楽しく何回繰り返す(=ドリル)運動になり、さらに継続性が付きやすいためより学習効果が高まります。

プロレベルバレエダンサーのアンディオール(ターンアウト)コンディショニングとしても最適です。

強い負荷や高額な器具も必要なく、いつでもどこでも簡単にできるため時間が少ないプロバレエダンサーのアンディオール(ターンアウト)のコンディショニングエクササイズとしても最適です。

アンディオール(ターンアウト)プログラムのご利用料金

  • 初回8,980円税込 検査などあるため90分くらいかかります。
  • 2回目以降単発ご利用  60分 9,900円税込

お得なチケット制

  • チケット制 10回 60分9,900円が→7,700円に。 
    さらに初回8,980円が0円だから都合11回で77,000円税込でお得。
    現金、カード、クレカ、交通系対応可能

バレエダンサー整体アミカルのアクセス

住所:調布市入間町1-39-35ハイムM&S成城北地下1階バレエアミカル内

※祝日はお休みになる場合もございます。ご確認お願い致します。

ご予約方法