子供バレエ整体ストレッチトレーニングは,お子様の身体の柔軟性に合わせトレーナーがストレッチの指導、補助をしながら単なる柔軟性ではなく細くて強いしなやかな柔軟力のある身体作りを進めます。
ストレッチを覚えるにあたり重要なことは、継続習慣化にあります.そのためにはストレッチをレッスン前のウォーミングアップとして取り入れてルーティーン化することです。
初級のバレリーナがウォーミングアップとして行うべき基本的かつ初歩的な初回のご予約20種目を自分で覚えて自分で出来るようになるストレッチ指導です。トレーナーのアジャスト(補助)はありません。意識する伸ばす筋肉を触るくらいです。
※中級レベルは椅子柔軟など自分で負荷を掛けたストレッチに取り組みます。初級終了レベルでないとご利用になれません。
1回で20種目覚えられないので4回に分けて覚える感じです。
初回 ①ヒアリング検査カウンリング30分⇒②パーソナルストレッチ指導30分
2回目、3回目、4回目のパーソナルストレッチは30分です。 ※トレーナーの補助、支持、誘導付きストレッチを指導致します。
【対 象】
※やる気があれば体力運動能力は不問
【主な目的】
レッスン前にバレエで必要となる、身体を柔らかくするためのストレッチを学習し、自分で実践できるようになること。
【初級体験:トライアルの内容など】
開脚やスプリッツなど基本的な柔軟性を高めるやり方など約20種目近くのストレッチを丁寧に覚えていくためには子供の習熟度を考えると1回では覚えられません。 無理なくしっかり覚えて頂くために4回分習指導になっています。
初回時には、姿勢や骨格特徴、柔軟性をチェックする検査やカウンセリングが30分。ストレッチ指導は30分の合計60分になります。
2回目、3回目、4回目のトライアルは各回30分間の指導になります。
尚、間引きすると忘れたり続けなくなってしまうため、6週間内で4回受けて下さい(期限:初回終了から6週間以内)。
【トライアル後について】
体験は自分で行うストレッチの種目と方法を覚えただけでそれだけでは柔らかくはなりません。初級はあくまでの切っ掛け作りであり、継続習慣化することが重要です。
①自分で頑張って続ける
②定期的に通い中級レベルを目指す
【対 象】
【内 容】
ストレッチにトレーナーのアジャスト(補助:負荷、抵抗、誘導)が加わり、可動域、柔軟力アップを目的にした内容
【目 標】
約6か月~2年(お子様の発育発達過程、習熟度により異なる)掛けて綺麗なデベロッペができるようになることを目指します。
その他鎌足、内また、O脚、X脚、肢体(スタイル)条件矯正
初回お試し 6980円税込(各種クレジット、タッチ決済可) ⇒秋のストレッチ促進キャンペーン3980円税込
内容:①ヒアリング⇒②検査、カウンセリング⇒③バレエ整体ストレッチトレーニング30分お試し
※2回目以降は小学生60分8000円税込、中学生90分12000円税込 現地にてお得なチケット販売(現金のみ)有
最低2週間に1回、週1回以上の高頻度利用が効果的です。
どのような部分がどう硬くてお悩みなのか、どれくらいストレッチしているのか、ストレッチの目的、バレエの目標などをお伺いさせていただきます。
①姿勢検査>
②柔軟性検査、筋タイトネス(筋肉の硬さ)検査、関節弛緩性検査の3つの検査をさせて頂きお身体の状態を診させて頂きます。
③日頃行っているストレッチのチェック:日頃行っているストレッチがあれば軽く実演して頂き、身体が柔らかくなるストレッチのポイントが出来ているかいないかをチェックさせて頂きます。
バレエで必須となる、つま先、甲、膝の伸びチェックさせて頂きます。
日頃行っているストレッチの身体がやわらかくなるポイントが出来ているかチェックさせていただきます。
身体の硬い部分やストレッチのやり方などを検証しながら、通所頻度うなどをお話します。
トレーナーが的確なアジャスト(補助、調整)に入りストレッチをします。
つま先の伸ばし方など細かく指導させていただきます。
プログラムの残りの種目を指導させていただきます。
週1~2回の頻度で指導を受けて頂くと効果的です。
早く柔らかくなりたい場合は、週1回がおすすめです。
あまり間があくと柔らかくなる機会を失ってしまいます。
早く覚えて早く自分でできるようになりましょう。
解剖学的な説明も行いながら指導させていただきます。
レベルによってはピラティスベッドを利用して柔軟力を付けて強い身体を作って行きます。
国家資格所有、一流スポーツ指導実績トレーナー経験豊富、タレント発掘発育発達研究の専門家が指導